この講座では、不登校のお子さんに向き合うお母さんが、不安や孤独を抱えて「どうしたらいいか
わからない」という状態から抜け出し、安心して日々を過ごせるようになるために、
心理学ベースにした具体的な「学び」と「実践」をお伝えします。
🍀お母さんが心を整え、元気を取り戻す
・不安や罪悪感に振り回されないための心の整え方
・「大丈夫」と思える、自分を責めないための思考の整理
・心が軽くなるセルフケアと、毎日をごきげんに過ごすヒント
お母さんが心にゆとりを取り戻すことで、笑顔やエネルギーが自然と湧き上がり、
「自分自身の人生を楽しんでいいんだ」と思えるようになります。
🍀親子が一歩ずつ前進できる関わり方
・子どもの気持ちを大切にする聴き方と関わり方
・「勇気づけ」と「アイメッセージ」で、気持ちを伝える方法
・子どもの自己肯定感を育み、自信を取り戻すコミュニケーション
お母さんが穏やかで前向きになることで、家庭の空気が和らぎ、子どもは安心の中で、
自分のペースで未来へ歩み出します。
《 望む未来 》
「親子ともに、それぞれの未来をイキイキと生きられるようになる」
お母さんが自分の人生を楽しむ
その姿を見た子どもが「自分も大丈夫」と感じて動き出す
この講座は、そんな親子の新しい一歩を踏み出す時間です
子どもの不登校に向き合うお母さんへ
「子どもにどう接すればいいのかわからない」
「私の子育て、これでよかったのかな…」
そんな不安や戸惑いを抱えていませんか?
Ladybirdの講座は、不登校を“親子の新しいスタート”として捉え、
お母さんがもう一度、自分らしさと笑顔を取り戻すための学びの場です。
お母さんの心が少しずつ落ち着き、安心が広がっていくと、
子どもも自然と自分のペースで歩き出していきます。
不登校という状況の中で疲れてしまった心を整えながら、
お母さん自身の人生を輝かせていくサポートをしていきます。
“お母さんが元気になること”
それが、子どもにとっていちばんの力になるからです。
~講座に込めた思い~
不登校は、お母さんとお子さん、どちらにとっても心を揺さぶる出来事です。
先の見えない不安や孤独、そして「どうしたらいいのだろう」という焦り。
その重さに押しつぶされそうになることもあるかもしれません。
けれど、私はこの経験を通して気づきました。
不登校は「新しい未来のはじまり」でもあるということ。
私自身、2人の子どもの不登校を経験しました。
何度も涙を流し、どうしようもない不安に飲み込まれそうになった日々。
けれど、その中で学びを重ねていくうちに、少しずつ光が見えてきました。
「学ぶこと」こそが、親子の未来を切り拓く力になる。
それが、私がこの経験から得た一番の気づきです。
不登校に直面すると、「どうしてうちの子が?」「私の子育てが間違っていたの?」
そんなふうに、自分を責めてしまうお母さんは少なくありません。
かつての私も、まさにその一人でした。
でも、お母さんが少しずつでも未来に目を向け、自分自身の人生を取り戻していくことで、
子どもはその背中を見て安心し、やがて自分の力で歩き出します。
「お母さんが元気になること」それが、
子どもにとって何よりの安心であり、希望の光です。
この講座では、知識を学ぶだけではなく、お母さんが“自分らしさ”を取り戻し、
心から笑える時間を増やしていくことを大切にしています。
私の経験や学びが、 あなたの新しい一歩を踏み出す力や希望につながりますように。
そんな願いを込めて、この講座をお届けしています。